PRP療法(再生医療)
血液のなかには血小板という成分があり、血小板を多く含む部分を抽出したものを「PRP=多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)」と言います。PRP療法とは、患者様ご自身の血液から抽出したPRPを関節 部位などに注射する再生医療です。
血小板には、自然治癒力を促進する様々な成長因子が多く含まれており、損傷した組織を修復し、痛みを改善 する働きがあります。長期間にわたる痛みの抑制効果だけでなく、軟骨保護効果も期待できます。
テニス肘、ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)、アキレス腱炎、膝関節疾患、靭帯損傷(肘、膝、足など)、肉離れ(筋断裂)、腱鞘炎、腱板炎、ジャンパー膝(膝蓋腱炎)、変形性関節症(変形性膝関節症、股関節症、 足関節症など)。
ひざの変形・痛みは、PRP療法との相性が良いと言われています。 軟骨がすり減る・半月板が傷む・ひざに水がたまる等の症状改善を 促し、関節の炎症を抑制する効果が期待できます。 痛み止めの内服やヒアルロン酸の注射など既存の治療が無効であった方 でも、PRP療法で痛みが取れた方が多くいらっしゃいます。
PRP療法は治療のリスクが少ないことが特長です。患者様ご自身の血液から採取する自己組織由来のものですので、アレルギーが起こりにくく、年齢の制限もありません。また、通常の採血と同じ方法であるため手術と比べて身体への負担が加なく、治療直後から普段の生活ができます。
治療効果・持続期間には個人差があるのが実情です。変形が高度に進行していると効果が出にくい傾向にあります。PRP注入後、腫れや内出血が起こることがありますが、これらの症状は一過性で徐々に改善していきます。症状の軽減には患部を冷やすことが有効です。
医師より治療についての十分な説明をうけ、納得いただいたうえで開始します。注射頻度・回数を相談し、PRP治療の計画を 立てます。
患部を安静にし、帰宅後は激しいトレーニングやマッサージをお控えくださいますようお願いします。
注射後数日は、細胞の活性による腫れやかゆみ、軽い痛みが起こることがあります。 症状の軽減には患部を冷やすことが有効です。
経過をチェックします。当院では、通常4週間の間隔でPRP療法を行います。 まず3回治療を行うことをおすすめしています。治療開始から半年後を目安に、痛みや生活がどれくらい改善 したか、適宜レントゲンやMRI検査所見がどう変化したかを評価します。PRP療法を継続するかどうかは、患者様自身で決めていただくことができます。
※変形性膝関節症の患者様の場合※
変形が中等度までの患者様は有効率70%、変形が高度に進行している患者様は有効率50%というデータがでています。変形が進行しきる前に、早めの治療が効果的です。
PRP投与後1,2ヶ月の経過で少しずつ改善がみられる方が多いです。
効果の持続期間についても個人差が大きいのですが、半年~1年の経過で再度悪化する患者様もおられます。その際は悪化時(半年~1年後)に追加投与(PRPを1回注射)を継続していくことが望ましいと考えられます。
片膝 55,000円(税込)/1回
両膝 98,000円(税込)/1回
日本ではまだ保険診療として認められていないため、自費診療となります。
PRP療法は再生医療のひとつですが、先進医療や高額医療の補助の対象とはなりません。
治療を受けるか拒否するかは、患者様の意思で決めることができます。 また、この治療に関して同意した後、PRPを投与する前であれば、同意を撤回することができます。 血液加工途中および加工後に同意の撤回があった場合は、加工時に発生した医療材料等の費用をお支払い いただきます。 同意の撤回の後、再度本治療を希望される場合には、改めて説明を受け、同意することで本治療を受けること ができます。 治療を受けることを拒否したり、同意を撤回した場合であっても、今後の診療・治療等において不当な扱いを受けることはありません。
けがや慢性の痛みでお困りの患者様の立場に立ち、優しく笑顔で接していただけるスタッフを募集しています。